会員登録でいつでも
5%
OFF
※同一の日にち、部屋タイプ、宿泊プラン、人数での予約に適応されます。
公式サイトからの予約が
最安値
でお得!
- 往時の面影が生む街並み
美濃の歴史
一三〇〇年も昔から和紙産業の町として歴史を刻んできた岐阜県美濃市。
ユネスコ無形文化遺産「本美濃紙の手すき技術」、世界農業遺産「清流長良川の鮎」、世界かんがい施設遺産「曽代用水」。顕著な普遍的価値があると世界が認めました。
豊かな自然とそこで育まれてきた文化が生きるこの町は、あなたに和の心を伝えてくれます。
- Mino
美濃は慶長年間(1596~1614年)に騨高山藩主金森長近が城下町を建設したことから始まります。
江戸時代を通じ、和紙により財をなした商人たちが自己の財力を競い合い、商家の屋根の上には富の象徴とされた立派なうだつを上げられました。そして今もなお、その威風堂々とした町並みは生きています。
- History
- 歴史が生きる古民家
- Renovation
江戸時代から
一五〇年を超える歴史を持つ古民家「梅村家住宅」をリノベーション。
全五室の宿泊施設。
当館は、江戸時代から続く歴史を感じられる趣を残しつつ、個性的なお部屋にデザインされています。
実際の古民家を移築
- ここへ泊る
- Stay
色
お部屋タイプ 【色-SHIKI-】和室2間+縁側-2階
広さ 46m²/シャワー・トイレ付
ベッド 和室 ※寝具は人数に応じて布団をご用意いたします。
ご利用人数 1~4人
SHIKI
KU
空
お部屋タイプ 【空-KU-】和室2間+縁側-2階
広さ 40m²/シャワー・トイレ付
ベッド 和室 ※寝具は人数に応じて布団をご用意いたします。
ご利用人数 1~3人
・シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・洗顔
・基礎化粧水・歯ブラシセット・ブラシ・カミソリ・タオル類・作務衣
◦アメニティ
・Wi-Fi・ドライヤー・冷蔵庫・ポット・珈琲
◦客室備品
・電子レンジ・氷・箸・皿・グラス
◦共通備品・貸出
客室備品/アメニティ
Amenity
◦貸切岩盤浴
宿泊の方は1組6600円(税込み)にてご利用頂けます。(事前予約制/予約時)
特別な空間で味わう
おもてなしを
お客様を思う気持ちを
形にした「おもてなし」。
古き良き時時代を
感じる空間と
現代の快適さが
結びあう
特別な時間を
無料で
ご提供いたします。
【滞在中「アルコール・ソフトドリンク」】
【滞在中「ウェルカム珈琲」】
蔵カフェのサービスです。
蔵カフェのサービスです。
【軽食・ビネガードリンク】
到着日/翌日でお品が異なります。
到着日/翌日でお品が異なります。
蔵カフェのサービスです。
蔵カフェのサービスです。
【貸切風呂】
【蔵カフェ】
- 1日の過ごし方
- How to spend a day
日々の生活には無い、時の流れに身を任せ
プライベートな癒しのお時間をお過ごしください。
歴史感じる町を散策。本日のご夕食探し。
当館周辺には、美濃の魅力に触れる
ことが出来るお店が多くございます。
お客様それぞれのご夕食を
お楽しみいただけます。
本日のご夕食
現代的な居心地の良さとアジアやヨーロッパの美をも融合した
貸切の岩盤浴やお風呂でノスタルジーな気持ちとともに旅の思い出を振り返えられます。
+αで癒しの時間を
朝いちのお楽しみ
夜とは違う雰囲気の美濃の朝。
「蔵カフェ」にて朝ならではの軽食を
いただけます。おいしさで満たされ
エネルギーチャージが完了。
「よし、今日はどんな一日にしようかな。」
チェックアウトは~10:00。
お部屋に戻れば
静かな夜に、特別な空間で1日の
疲れを癒していただけます。
おやすみの時間
ほっと一息に
無垢木の温かみを感じさせる
「蔵カフェ」を併設。
旅の疲れにウェルカムドリンクと
軽食をご提供いたしております。
自然とリラックスできる空間が
お待ちしております。
お部屋まで通路ですら
150年前の名残りを様々な
箇所で感じられます。
江戸時代当時の歴史を感じられる趣と
アンティークなデザインがお出迎え
いたします。
エントランス
14:00〜21:00
風情あふれる建造物が見え
エントランスから始まる
ここでの時間。
到着・チェックイン
- お散歩へ
- Sightseeing
小瀬鵜飼
赤々と燃える篝火を川面に映し、
鵜匠が水鳥の「鵜」を巧みに手縄で操り、
川魚を獲る古典漁法「鵜飼」。
今を忘れ過去にタイムスリップしたかの
ような神秘的な世界へ誘われます。
アクセス 車で約15分
アクセス 徒歩で約3分
美濃和紙あかりアート館
「美濃和紙あかりアート展」の入賞作品を展示しています。
1階が無料休憩所、美濃和紙のあかりアート製品の販売を行う
ショップになっており、2階が美濃和紙あかりアート展を再現したミュージアムになっています。美濃和紙を通した柔らかく、
かな灯りをお楽しみいただけます。
うだつの上がる町並み
「うだつ」とは東洋伝統家屋の一部に見られる、
屋根の両端に作られた小柱・装飾、防火壁です。
美濃市は、江戸時代の商人の町で、この「うだつ」が多く残っています。
「うだつの上がる町並み」には様々なデザインのうだつがあり、
違いをみるのも楽しみのひとつです。
アクセス 徒歩で約2分
郡上八幡
400年以上の歴史を持つ郡上おどりが夏の風物詩として有名な山間の町。郡上八幡城をはじめ、
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された
町並みや全国名水百選に選定された宗祇水
など見どころが多いエリアです。
どこを歩いていても涼やかな水音が聞こえます。
アクセス 車で約30分
刃物のまち
800年に及ぶ歴史を誇る関の刃物作り。
日本の時流に翻弄されながらも、鍛冶の技術は
現代まで引き継がれ、現在の「刃物のまち関」
を作り上げてきました。
ここだけの刃物製造の魅力、技術、歴史を
ご堪能いただけます。
アクセス 車で約15分
- 四季折々の景色
- Seasonal events
- 【春】美濃まつり
時期:毎年4月第2土曜とその
翌日の日曜日
毎年4月に行われる岐阜県美濃市の
伝統行事。桃色の和紙の造花で飾った花みこしがうだつの上がる町並みを彩ります。大小あわせて約30基の花みこしが市内を練り歩き、満開の桜のような景色も感じられます。
【夏】郡上おどり
時期:7月上旬~9月下旬
郡上おどりは400年にわたって城下町郡上八幡で歌い踊り続けられてきました。日本三大盆踊りの中で唯一誰もが参加できるお祭りであり、2022年にはユネスコ無形文化遺産の登録をうけました。
- 【秋】美濃和紙あかりアート展
時期:10月上旬~11月下旬
1300年の伝統を誇る「美濃和紙」を使ったあかりのアート作品を一般・小中学生の2つの部門に分け、全国から募集、審査し、うだつの上がる町並みに展示します。町を歩きながら幻想的な空間を体験いただけます。
- 【冬】和紙ツリー
時期:12月上旬~1月中旬
うだつの上がる町並みにある広場「ポケットパーク」に、和紙で作られた高さ約4mのクリスマスツリーを見ることができます。ツリー周辺にはあかりアート作品が並び温かい和紙のあかりの共演がお楽しみ頂けます。
周辺の飲食店マップ
- 交通
東海北陸自動車道「美濃IC」より車で5分/
美濃市駅より徒歩にて約15分
- 駐車場
敷地内駐車場(無料)/合計4台(小型車まで
計2台/中型車まで計2台)近隣駐車場も有
※ご注意※
表玄関側には駐車場はありません。
詳しくは下にあります「駐車場について」をご覧ください。
-アクセス-
Access
お車でお越しのお客様
電車でお越しのお客様
美濃IC
名古屋方面
(名古屋IC)
大阪方面
(大阪北IC)
東京方面
(東京IC)
東海北陸自動車道
(約60分)
中央自動車道
(約4時間35分)
(約10分)
東海北陸自動車道
(約2時間30分)
富加関IC
新東名高速道
(約5時間15分)
(約15分)
JR高山本線
(約35分)
梅山駅
長良川鉄道
(約35分)
徒歩
(約10分)
美濃駅
長良川鉄道
(約30分)
徒歩
(約15分)
JR特急ひだ7号線
(約20分)
美濃太田駅
岐阜駅
名古屋駅
JR東海道本線快速
(約20分)
タクシー
(約5分)
徒歩
(約5分)
名古屋関美濃線
(約90分)
名古屋・
名鉄バス
センター
高速美濃
バス停前
バス停近くに
美濃タクシーが
ございます
高速名古屋関美濃線
(約60分)
関シティ
ターミナル
長良川鉄道
(15分)
美濃市駅
徒歩
(15分)
関駅
当館では敷地内駐車場(無料)がございます。
敷地外にある市営駐車場(有料)をご案内しております。
-駐車場について-
Parking
敷地内駐車場のご案内
ご注意:表玄関側には駐車場はありません。
また、近隣の道路への駐車も地域の方々の
ご迷惑となりますのでご協力をお願い申し上げます。
〒501-3727 岐阜県美濃市永重町1949-1
TEL : 090-8396-2096
住所